【ヘルペスにご注意】繰り返す唇の痛みや水ぶくれ、その症状は?
最近、「口の端がピリピリする」「唇に小さな水ぶくれができた」というご相談が増えています。
その症状、もしかしたら ヘルペス(単純ヘルペスウイルスによる感染症) かもしれません。
今回は、ヘルペスの症状や原因、対処法、薬局でできるサポートについてわかりやすくお伝えします。
🔎 ヘルペスとは?
ヘルペスは、主に 単純ヘルペスウイルス(HSV) によって起こる感染症です。
代表的なものに「口唇ヘルペス」があり、唇や口の周りに 水ぶくれ・ただれ・痛み が出ます。
一度かかるとウイルスは体内(神経節)に潜み、疲れやストレス・発熱・紫外線 などで免疫が落ちたときに再発することが多いのが特徴です。
🧭 よくある症状
✅ 唇や口の周りがチクチク・ピリピリする
✅ 小さな水ぶくれができる
✅ 赤く腫れ、痛みやかゆみが出る
✅ 破れるとかさぶたになる
※初めての発症では、発熱・リンパの腫れ・だるさを伴うこともあります。
💡 ヘルペスができるきっかけ
-
風邪をひいて免疫力が落ちた
-
過労や睡眠不足、ストレスが続いた
-
強い日差し(紫外線)を浴びた
-
月経前や体調不良時
「よく繰り返す」という方は、体のバランスを整えることが予防につながります。
💊 ヘルペスができたらどうする?
口唇ヘルペスは、症状が軽ければ 市販の抗ヘルペス薬(アシクロビル・ビダラビン配合の外用薬) で治療することができます。
早めの塗布がポイントです。
ただし、こんな場合は医療機関へ!
-
水ぶくれが広がってしまった
-
目や顔全体に症状が出た
-
発熱や強い痛みが続く
-
妊娠中や基礎疾患がある方で症状が強い
🏥 薬局でできるサポート
当薬局では、こんなサポートを行っています。
✔ ヘルペス用の市販薬のご案内
✔ 使用方法や塗り方のアドバイス
✔ 他のお薬との飲み合わせの確認
✔ 繰り返すヘルペスの予防に関する生活アドバイス
また、「これはヘルペスなのか、虫刺されなのか分からない」 など判断に迷うときもお気軽にご相談ください。
☀ ヘルペスを繰り返さないために
-
十分な睡眠とバランスの良い食事で免疫力を保つ
-
紫外線対策(日焼け止め・日傘・帽子)をする
-
ストレスをためないよう、適度な運動やリラックス習慣を
✅ まとめ|早めのケアで、ヘルペスの悪化を防ぎましょう
ヘルペスは、「なんとなくピリピリする…」と思ったときの早めのケア が大切です。
市販薬で対処できることも多いですが、重症化するケースもありますので、症状や体調に不安があれば医療機関や薬局へご相談ください。