🍂 秋の花粉症にご注意!ブタクサ・ヨモギ・カナムグラが原因かも?
こんにちは。
「花粉症」と聞くと春のスギ花粉を思い浮かべる方が多いですが、実は 秋にも花粉症 があるのをご存じでしょうか?
毎年9月〜11月にかけて、ブタクサ・ヨモギ・カナムグラ などの花粉が飛散し、鼻水やくしゃみ、目のかゆみといった症状で悩む方が増えてきます。
秋の花粉症の原因と特徴
🌾 主な原因植物と飛散時期
-
ブタクサ:8月〜10月
-
ヨモギ:8月〜10月
-
カナムグラ:8月〜10月
これらの植物はスギやヒノキのように大規模に飛散するわけではありませんが、道端や河川敷、公園など身近な場所に多いため、気づかないうちに吸い込んでしまうことがあります。
秋の花粉症の症状
🤧 鼻水・鼻づまり
🤧 くしゃみ
🤧 のどのかゆみ・違和感
🤧 目のかゆみ・充血・涙
🤧 咳や喘息のような症状(気管支が敏感な方に多い)
「風邪かな?」と思っても、熱がない・長引く・毎年同じ時期に出るようなら秋の花粉症かもしれません。
花粉症とハウスダストの違い
秋はダニやハウスダストによるアレルギー症状も出やすい季節です。
-
外に出ると悪化 → 花粉症の可能性
-
家の中で強く出る → ダニ・ハウスダストの可能性
症状が似ているので、必要に応じて耳鼻科やアレルギー科で検査を受けるのもおすすめです。
秋の花粉症対策
✅ 外出時はマスク・メガネで花粉をブロック
✅ 帰宅後は衣服をはたき、すぐに着替える
✅ 洗濯物はできるだけ部屋干しに
✅ 空気清浄機や掃除で室内環境を整える
✅ 規則正しい生活とバランスのよい食事で免疫力をサポート
薬局でできるサポート
💊 抗ヒスタミン薬(アレルギー薬)のご案内
💊 点鼻薬や点眼薬の正しい使い方の説明
💊 市販薬と処方薬の違いのご相談
💊 お薬手帳で過去の症状と薬歴の確認
「眠くならない薬がいい」「授乳中でも使える薬は?」などのご相談も薬局で可能です。
まとめ
秋の花粉症は、ブタクサ・ヨモギ・カナムグラ が原因となり、春と同じようなつらい症状を引き起こします。
風邪と見分けがつきにくいため、長引く症状には注意しましょう。
当薬局では、秋の花粉症のセルフケアやお薬相談も承っています。
気になる症状がある方は、ぜひお気軽にご相談ください。